
食品の裏側
2023年8月29日
今年で3回目となる安部司さんの講演会。主催しているのは小牧にあるこだわりフレンチレストラン、シェシュシュの清水シェフです。安部司さんといえば、著書「食品の裏側」がベストセラーになり、一時期、講演会にメディアに引っ張りだ […]
続きを読む
11年目のお米つくり
2023年7月30日
今年で十一年目を迎えるお米作りは、間もなく稲から穂が出る(出穂)大事な時期になりました。早生で田植えから50日、晩生で80日と言われますが、6月4日が田植えだったので、今年もお盆の頃には、稲の花が見られそうです。早朝の […]
続きを読む
がんを減らす国と増やす国
2023年7月1日
国立がんセンターに20年勤務した渡邊昌先生は、ご自分自身が糖尿病になって、それを食事と運動で克服された有名な先生です。どうして医者の立場で薬を使用しなかったというと、幸いにして当時、がんセンターの疫学部長として、生活習 […]
続きを読む
食べることは生きること
2023年6月2日
日曜日の朝6時45分から、NHKラジオ第2で「こころをよむ」という番組が放送されています。前回までは、古事記の話でしたが、店に向かう車中でたまたまやってたのを聞いてると、神話の謎が解けたような、分かりやすい内容で、つい […]
続きを読む
春土用に・・
2023年5月1日
四月十七日から五月五日までは、春土用と言われ、季節の転換期。そうそう土用といえば、丑の日!うなぎ!と何のためらいもなく言葉を突いて出てきますが、これを広めたのは諸説ある中でも江戸時代の蘭学者・平賀源内が、鰻屋に頼まれて作 […]
続きを読む
過ぎたるは・・
2023年4月6日
過ぎたるは猶及ばざるが如しという言葉があります。行き過ぎたことややり過ぎたことはやり足りないのと同じで、正しい道には適っていない。物事の中庸を尊ぶべきであるという意味ですが、この中庸ほど難しいものはないですね。食べ過ぎ […]
続きを読む
昆虫食を考える
2023年3月2日
先日のBS番組、ゆったり温泉一人旅で、黒川温泉が取り上げられていました。7年前、熊本を震災が襲ったときに、皆様から集まった支援金を、現地で活動している方に届けに行ったのですが、道路が寸断されてたり、被害の大きさを肌で感 […]
続きを読む
帰省
2023年2月3日
先月の末頃、亡き母の姉の訃報を聞いて、三年ぶりに長野に帰省しました。特急しなのの運行は、7時ちょうどから始まって一時間刻みという昔から変わることのないダイヤです。店で少しの間仕事をしてから父と一緒に11時発の電車に乗り […]
続きを読む
おすすめしたい本
2023年1月4日
最近、お客様との会話で、ふと思い出したのが、子供の頃の風景でした。名古屋市緑区にあった社宅住んでいたころですから今から50年ほど前のです。周りは田んぼが広がっていて、その田んぼに入って生き物を見つけたり、泥まみれになっ […]
続きを読む
デトックス(排毒)
2022年12月1日
ここ数ヶ月、特に慌ただしい日が続きました。数年ぶりに東京へ行くことがあったり、イベントなどが続いたりして、自分はセーブしているつもりでも、ペースオーバーだったのかもしれません。そんな朝、足が少し重く感じました。それ以外 […]
続きを読む