老いの行方
2025年1月4日
老いとは、以前ならフツーにできていたことが、次第にうまくいかなくなり、いまでは全然できなくなる。というようなことが本に書かれていたのを読んだことがありました。最近の父親を見ていてつくづくそう思います。ついこの前まで、普 […]
続きを読む選挙の行方は
2024年12月3日
先の衆議院選挙で、すでに死に体となった自民党と公明党を思わせるかのような、兵庫県の知事選挙、そして名古屋市長選挙、さらには豊橋市長選挙の結果でした。いままでのような与党の組織力による票の取りまとめとなりませんでした。そ […]
続きを読む政局の行方は
2024年11月2日
国民の怒りが爆発し、民主党の圧倒的な勝利で、自民党が下野したのがちょうど15年前でした。しかし、政治資金規正法違反に問われた当時の幹事長、小沢一郎氏をはじめ、あらゆる策にブーイングをするマスコミの扇動はひどいものでした […]
続きを読む今年もはや稲刈り
2024年10月3日
令和の米騒動は、ついこの前のことでした。スーパーの棚からお米がなくなったことと、メディアが騒ぎ立てることで、主食のコメがなくなるとパニック状態に陥りました。当店でも新米への切り替え時期の約10日くらい、お米が入りません […]
続きを読むこころの病で文化をよむ
2024年9月1日
NHKラジオ第2の「こころをよむ」は、以前にもご紹介したことがありますが、毎週日曜日、朝6時45分に放送されています。7月からの新シリーズでは、40年近く精神科医療に携わる、石丸昌彦先生が、「こころの病で文化をよむ」と […]
続きを読む畑の効用
2024年7月30日
先月からかなりの猛暑が続いています。この猛暑の理由は、九星気学の野田清美先生によると、7月の月盤のセンターに、九紫火星という火のエネルギーが座っていることからも分かるそうです。そして8月6日までは夏土用でもあり、体調に […]
続きを読むオーガニック菜園で
2024年7月1日
昨年から、米作りに加えて畑もはじめました。きっかけは家の近所にオーガニック菜園ができたことなんですが、すぐに募集がいっぱいになったため、諦めかけていたところ、たまたま会った知人がその責任者をご存じだったため、その後の計 […]
続きを読む自己免疫疾患
思い起こせば、もう30年も前になりますが、そのころ私が取り扱っていた商品の中に、今も店で販売しているSOD様食品がありました。その商品がもとで、ヘルシングあいを創業した加藤ヒロ子先生との出会いもありました。当時のヘルシ […]
続きを読むいよいよ田植え
2024年5月1日
お米作りには、苗半作(なえはんさく)という言葉があって、良い苗が作れるかどうかで、ほとんど決まってしまうという喩えがあります。イセヒカリの種籾を譲り受けた時、この種籾をどう立派な苗にできるのか、手探り状態だったので、苗 […]
続きを読む