
自己免疫疾患
思い起こせば、もう30年も前になりますが、そのころ私が取り扱っていた商品の中に、今も店で販売しているSOD様食品がありました。その商品がもとで、ヘルシングあいを創業した加藤ヒロ子先生との出会いもありました。当時のヘルシ […]
続きを読む
いよいよ田植え
2024年5月1日
お米作りには、苗半作(なえはんさく)という言葉があって、良い苗が作れるかどうかで、ほとんど決まってしまうという喩えがあります。イセヒカリの種籾を譲り受けた時、この種籾をどう立派な苗にできるのか、手探り状態だったので、苗 […]
続きを読む
今年もお米作りの作業が始まりました。
2024年3月28日
年ごとに季節問わずの長雨が続くようになりました。まとまった雨の影響で、昨年は畔が壊れてせっかく植えた苗が流されるなどの被害がでました。今年もしっくりしない天気が先月から続いています。そんなこともあって、今年は水路をしっ […]
続きを読む
バブルの後に
2024年3月3日
思い起こすと、昭和から平成に移り変わったころ、日本は好景気に沸いてました。読んではいませんが、アメリカ合衆国の社会学者であるエズラ・ヴォーゲルの著書で「ジャパン・アズ・ナンバーワン」は、多くのメディアで取り上げられてい […]
続きを読む
父のその後
2024年2月1日
足の弱った父のリハビリにと思案して、コーヒー好きを良いことに、時間がとれるときは約1キロ先の支留比亜までモーニングコーヒーを飲みに行くことにしました。一ヶ月も続けると、だいぶ歩けるようになったことをお便りに書いたことが […]
続きを読む
正しく恐れる
2024年1月15日
先月、当店で主催させていただいた井上正康先生の講演会に、多数ご参加いただきましてありがとうございました。滅多なことでは来ていただけない先生に、お店までお越しいただいたことに感謝申し上げるとともに、関わってくださった方々 […]
続きを読む
小さな旅で
2023年12月1日
NHKで放送されている番組「小さな旅」は、その地域に住む人々や生活風景に焦点を当てていて、いつ見ても心が躍る数少ない好きな番組の一つです。その番組で9月に放送された遠山郷へ、先月末に行ってきました。 旅の目的は、ある人 […]
続きを読む
11年目の米作りを終えて
2023年11月14日
まだ肌寒い時期から田んぼを鍬で起こして代掻きをし、ようやく田植え。そして暑い夏を越してようやく涼しくなったころに稲刈り。長いようで、終わってみればあっという間のお米作りを今年も無事に終えることができました。 思えば今年 […]
続きを読む
コロナ禍によるワクチンを問う
2023年9月30日
ちょっと前に、インフルエンザワクチンと聞けば、すぐにピンとくるのがタミフルでした。世界のタミフル製造量の7割を日本が買ったと言われています。そのワクチン接種後、体調が急変して亡くなったり、挙動不審になり、高所から飛び降 […]
続きを読む