
ウォータークライシス
2005年10月1日
気になってスクラップしておいた新聞の記事がある。8年も前のものだ。興味を引いたのは21世紀は水不足の世紀という言葉だった。四季を通じてまんべんなく雨が降るわが国にいてはピンと来ないことなのだが右下の大幅に伸びる農業用水の […]
続きを読む
脳脊髄液減少症
2005年9月1日
原因が分からず体調不良を訴える人は私たちの周りに少なからずいると思う。先日、お客様から「脳脊髄液減少症」というはじめて耳にする病名を教えられた。長い間体調不良で苦しみ、入院や検査等繰り返したが、根本原因が分からず最近にな […]
続きを読む
蝉が語る環境問題
2005年8月1日
先月の下旬、遅い夕食をとっていた時のこと、パタパタと時折する羽の音が気になって外を覗いて見ると、のら猫に追われて蝉が逃げ惑っていた。猫が早い動きで追いかけている。しかしそこに私の顔がひょっと覗いたせいか驚いて逃げていって […]
続きを読む
テンポラリーアビリティー
2005年7月1日
先月中旬のこと、ちょっとうれしいニュースがありました。私を含めスタッフ全員で2年ぶりに健康診断、とはいっても血液検査(過酸化脂質数を含めた)を、日頃親しくさせて頂いている恒川クリニックでさせていただいた時のことです。恒川 […]
続きを読む
ゆとり教育
2005年5月1日
ある日の天声人語を読んでいると、とても心に染み入る詩が引用されていた(下記をご参照下さい)。読み返してみると、皇太子さまがご自身の誕生日にあたって記者会見で読み上げられたもので、「あなた自身の社会-スウェーデンの中学教科 […]
続きを読む
叡智
2005年4月1日
叡智とは、すぐれた知恵。深い知性。真実在や真理を捉(とら)えることのできる最高の認識能力と辞書はある。先月の25日に幕を開けた「愛知万博」。そのテーマは 「自然の叡智」。「自然のもつすばらい仕組みと、いのちの力」に感動 […]
続きを読む
ゆとり教育
2005年3月1日
ある日の天声人語を読んでいると、とても心に染み入る詩が引用されていた(下記をご参照下さい)。読み返してみると、皇太子さまがご自身の誕生日にあたって記者会見で読み上げられたもので、「あなた自身の社会-スウェーデンの中学教 […]
続きを読む
戒めの記憶
2005年2月1日
この時期になると毎年のように思い出すことがある。10年ほど前に覚王山日泰寺で参加させていただいた五日間の摂心のことだ。摂心とは「心をおさめて散らさず」という意味で、自然に禅定力が養われ、本来の自己、自他平等で欠くことのな […]
続きを読む
西式お産体験記・後編 <榊原 望>
2005年1月1日
あけましておめでとうございます旧年中も大変お世話になりありがとうございました。今年もスタッフ一同一丸となって皆様の健康に貢献できるよう邁進いたします。今年もよろしくお願い申し上げます 年々、天災や人災による環境の悪化が指 […]
続きを読む
西式お産体験記のご紹介
2004年12月1日
当店会員様の榊原望さんが昨年、*西式自然お産で元気な赤ちゃんを出産しました。望さんは一時ご自身がアレルギーに悩まされた時期がありました。そこで大阪の甲田先生の元を訪れ、処方された療法をしっかり実行し、見事に克服した経験を […]
続きを読む