
経皮毒
2006年7月1日
ヘルシングあいを加藤ヒロ子先生から引き継いで10年が経った。この間、日本経済といえばバブルの後遺症でデフレ不況真っ只中だった。作っても作っても生産が追いつかない右肩上がりの成長から、一転、作っても物が売れない時代へと移 […]
続きを読む
Iさんからのプレゼント
2006年6月1日
雨が続いた先月中旬のこと、その日もあいかわずの雨模様だった。そんな中をバスを乗り継いで?さんが来てくださった。当店の会員様の中で最高齢の方だ。私はお会いする度に、田舎の祖母を思い出す。私の母の実家は長野の善光寺から車で […]
続きを読む
よみがえる千島学説
2006年5月1日
書店で並ぶ書籍や、メディア等でよく目にするデトックスという言葉。デトックスとは-de(排除)tox(毒)という単語で、体にたまった毒素を取り除くといった意味だ。今や、デトックスに結びつくものが盛んである。岩盤浴を併設した […]
続きを読む
三枚おろし
2006年4月1日
いつ頃からか毎日聞くのが日課となった朝のラジオ番組に、武田鉄矢の「今朝の三枚おろし」がある。武田鉄矢といえばご存知、母にささげるバラード、最近では功名が辻に出演中、ひと昔前では3年B組金八先生だ。どうも私は金八先生のイメ […]
続きを読む
温冷浴その後
2006年3月1日
昨年の11月下旬から再開した温冷浴。冬の寒さが厳しかったので何度となくやめたくなった日もあるが、その寒さも峠を越し、3ヶ月たった今では欠かせない日課となった。日課となるには理由がある。第一に、冷たさに耐える以上の気持ちよ […]
続きを読む
情けは人のためならず
2006年2月1日
時代の寵児ともてはやされた「ホリエモン」が逮捕された。政財界をも揺るがした騒動に、メディアも連日よってたかっての報道だ。お金で何でも手にすることが出来るといった言動に批判を浴びせておきながら、そこに群がって虚像を巨人にし […]
続きを読む
非まじめのすすめ?
2006年1月1日
旧年中もひとかたならぬご用命を賜り、スタッフ一同心から厚く御礼申し上げます もうかれこれ10年以上も前に親しい方からおすすめ頂いた本がある。何度も読み返したせいか、今でも記憶に新しい。その本は、ロボット工学の第一人者で、 […]
続きを読む
地球冒険塾始動
2005年12月1日
かれこれ10年ほど前のことになる。知人に誘われて行ったサロン風飲食店が、エリカ号で世界一周をした長江さんの経営してる店だった。まっ先にお店の奥にある地球冒険塾と書かれた部屋に通された。そこはたくさんの航海の写真や、本に囲 […]
続きを読む
鍛錬
先月末に不養生から風邪を引いてしまった。若いときは熱がカーッと上がって翌日にはケロッとしていたものだったが、近頃は熱がなかなか上がらない。そのため体の中ではウイルスをやっつけるのに持久戦となり、情けないほど治るのに時間が […]
続きを読む
覆水盆に返らず
2005年11月1日
必ずといってもいいほど目を通すある雑誌のコーナーがある。メタルカラーの時代と題して山根一眞氏が連載するものだ。メタルカラーとは、事務職を意味する「ホワイトカラー(白い襟)」に対して、創造的工業技術者の呼称として「金属の襟 […]
続きを読む