葉っぱ 今年も稲刈りの時期になりました

2022年10月2日

 今年で丸十年。いよいよ稲刈りの時期となりました。週に一度は通って、雑草取り草刈り、畦の補修など、今までで一番手をかけた年のような気がしています。 品種はイセヒカリ。二度の強い台風が伊勢地方を襲った平成元年、収穫間近の稲 […]

続きを読む

葉っぱ 暑いときでも温冷浴

2022年9月1日

 連日蒸し暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。これだけ蒸し蒸ししては、快適に眠れないし、冷たいものは欲しくなりますし、クーラーなしではいられない。そんな状態が一ヶ月近く続いていることになります.。当然疲れがた […]

続きを読む

葉っぱ 名前の由来

2022年7月30日

 昨年の九月頃、BSの番組小さな旅で、埼玉県羽生市を取り上げていました。利根川から豊かな恵みを受け、自然豊かな風景が広がっていました。中でも、江戸時代に開拓された場所が、現在は、絶滅危惧種の食虫植物「ムジナモ」の自生地と […]

続きを読む

葉っぱ 伝説のコンサート

2022年7月1日

 昨年の暮れごろ、たまたまBSのテレビ欄で目にしたスペシャル番組「伝説のコンサート、松山千春」を、懐かしさもあって見始めたら、坊主頭にサングラスという奇抜なその容姿が語るような劇的な半生で、最後まで見てしまいました。 デ […]

続きを読む

葉っぱ 新日本風土記

2022年6月1日

 ここ数年、世界情勢が緊迫している最中に、ますますどうでもいいような内容ばかりの民法番組が、毎日うんざりするほど流れています。ニュースも同じ事件をこれでもかと繰り返すばかりです。テレビを見ない人が増えるのも当然だと思いま […]

続きを読む

葉っぱ 今年で丸十年

2022年5月3日

 2011年、東日本を襲った震災は、その後の原発の影響も重なり、胸が締め付けられるような切ない思いが悶々とたまって、何か自分にもできることはないかと思い巡らしていました。その翌年のこと、大学の先生が生徒と一緒に耕作放棄地 […]

続きを読む

葉っぱ 365歩のマーチ

2022年4月1日

しあわせは 歩いてこない だから歩いて ゆくんだね 一日一歩 三日で三歩 三歩進んで 二歩さがる~ 子供の頃よく耳にした水前寺清子のこの歌は、累計で100万枚を超えるミリオンセラーになったそうです。ふと、この歌を思い出し […]

続きを読む

葉っぱ ボイストレーニング

2022年3月3日

ボイストレーニングというと、歌、発声練習、お金がかかりそうな専門学と思っていましたが、昨年の10月に、ボイストレーナーによる「声のための口腔、呼吸、姿勢メンテナンス」講座が当店で始まったので、興味もあって参加しました。参 […]

続きを読む

葉っぱ いつの間にか

2022年2月2日

人というのは、痛みや違和感には敏感でも、良くなることについては、思いのほか関心がないものです。近くも遠くも見えにくかったのが、ある日、スッキリ見えるようになるような劇的なことがない限り、体の変化には疎いものですね。 そう […]

続きを読む

葉っぱ 中村仲蔵 出世階段

2022年1月2日

 普段、歌舞伎に触れる機会がないため、見ようとも思わなかったのに、ついつい引き込まれて最後まで見てしまったのが、歌舞伎役者の初代、中村仲蔵の出世物語。 江戸時代の中期、孤児だった中蔵(のちの仲蔵)の貧困のころあり、いじめ […]

続きを読む