悲報に想う
2018年10月1日
「お店もそこで働く子供たちも、社会のものです。」今も胸に響くこの言葉は、今から十数年ほど前、当時のポランの広場を、新たに宮澤さんに引き継いだころ、私との会話の中で語られたものです。言葉の主は、ゾンネ野菜共同購入会立ち […]
続きを読む当店のイッピン
2018年9月1日
かれこれ30年近く前、バブルが弾けてもなお、経済が潤っていた頃で、就職は買い手市場。大学から斡旋する先は車のセールスばかり。候補の企業に面接に行くと、交通費を含めて数千円いただけだ時代でした。結局、就職せずに個人で事業 […]
続きを読む意外な効果に
2018年8月1日
今年は戊戌九紫火星。戊(つちのえ)の語源は『茂』で草木が繁盛すること。戌(いぬ)は切るという意味で、草木が枯れること。相反する言葉が表すように、記録的豪雨に見舞われ、そしてそれ以降は一転、晴天続きで記録的な猛暑が続いて […]
続きを読む身体能力を高める「和の所作」
2018年7月1日
最近、気になって手に入れた本があります。能楽師である安田登氏の書かれた「身体能力を高める和の所作」 世襲制のような匂いのするお硬い世界と思いきや、能は他の伝統芸能に比べると意外におおらかなようです。ロック好きでバンドを […]
続きを読む西式健康法
2018年6月1日
当店で行われた西式健康体操教室の各運動法を、本で読むだけでは分かりにくいと思いましたので、今から4年ほど前に、Youtubeにアップしました。それが思わぬ反響で、現在までなんと5万アクセスを超えています。如何に多くの方 […]
続きを読む病は気から
2018年5月1日
「病は気から」とはよく聞く言葉です。その語源を辿っていくと、中国最古の医書「黄帝内経素問(こうていだいけいそもん)」【紀元前四百五十年~二百二十一年頃】に、百病は気に生ず(全ての病は気から生ずる)と記されており「病気」 […]
続きを読む猿から見るストレス反応
2018年4月1日
数名のお客様から、横書きは読み難いという声が届いています。私自身も横に読むより縦のほうが読みやすいいと思いますので、今月から縦書きにすることにしました。また、ご意見等ございましたらお申し付けください。 昨年、十二月の […]
続きを読む身体が教えてくれること 2
2018年3月1日
西式健康法の創始者である西勝造氏が、健やかな生活をおくるために4つの運動を後世に残しています。金魚運動、毛管運動、合掌合蹠運動、そして背腹運動です。もともとは背腹運動一つをやり続ければ健康が維持できるほど効果があるので […]
続きを読む身体が教えてくれること
2018年2月1日
昨年は、田んぼの面積を倍に広げました。黒米作りにも初挑戦。途中までは順調だったものの、大変だったのが稲刈りでした。天候不順が原因なのか、稲の実が熟してこないために時期は晩秋にずれ込み、冷水の中での作業となりました。自分 […]
続きを読む20年後のわたしに
2018年1月1日
明けましておめでとうございます。つつがなく新年を迎える事ができたことに感謝するとともに、旧年中、多くの方々が当店をご利用してくださったことを心から御礼申し上げます。 私事になりますが、昨年の夏頃から、当店でも販売して […]
続きを読む