
テレパシー
2012年5月1日
今年のちょうど書き初めの日に、何を思ってかこれから毎日ブログを更新することを決意した。その時は無性に内側に溜まっているものを吐き出したかったのかもしれない。何でも出すことは良いとして、一ヶ月に一度のお便りでも事欠くのに […]
続きを読む
3・11から一年
2012年4月1日
時折同封させていただいている商品案内とは無関係な時事問題のチラシは、当店の会員様を通じてお願いされているものだ。毎月さまざまな問題を取り上げて勉強している会で、私も何度か参加させていただいたことがある。そこで偶然お会い […]
続きを読む
意外な関係?
2012年3月1日
今年に入って三日目の朝のこと、起きて歩き出したときに右足の股関節あたりが何か少し浮いたような気がした。いつものようにジョギングに出掛けようと歩き始めると、やはりその辺りに細い棒でもつっかえたような違和感を感じ […]
続きを読む
生物と無生物のあいだ
2012年2月1日
この本の著者は、ロックフェラー大学や、ハーバード大学の医学部博士研究員という経験を持ち、そこで行われた研究や、さまざまな他の研究機関が人体の解明に迫る様子だけでなく、それを評価するノーベル賞の舞台裏にも疑問を投げかけてい […]
続きを読む
台湾紀行
2012年1月1日
台湾の桃園空港に着いたのは昼ごろだった。一昨年のロンドン一人旅からちょうど一年経った暮れの忙しい12月中旬のこと、また往復のエアチケットとホテルだけを予約しただけの行き当たりばったりの2泊3日の旅をした。今回も同様、彼 […]
続きを読む
年の瀬に
2011年12月1日
かれこれ3ヶ月ほど前のことになる。一通のメールがホームページから舞い込んだ。「ずいぶん大人になったなぁ」差出人は、ケンとある。一体誰だ?。心当たりを探ったが、この名前に関連する人物が浮かんでこない。気にはなるけど思いつ […]
続きを読む
喰う
2011年11月1日
2年ほど前からツイッターをしている。鳥がさえずるのを英語でツイートと言い、それが「つぶやき」と意訳されたので、ネット上でつぶやく人達といった意味になるだろう。自分のつぶやきを投稿したり、個々の利用者のつぶやきを閲覧でき […]
続きを読む
もう一つの中日巨人戦
2011年10月1日
過去に巨人の連覇をことごとく阻んだチームと言えば、地元の中日ドラゴンズだ。先日、落合監督の退団が発表されたが、今年も堂々2位につけている。辞めるのを惜しむ声が方々から聞こえるのも無理はない。思えば私はいつから中日のファ […]
続きを読む
リマクッキングスクール(初級講座)へ
2011年9月1日
去年から頭をかすめていたことがある。ここ数年で、自分の味覚ははっきり変わった。その味覚を変えさせたのは、カフェで作るスタッフの料理だ。15年もほぼ同じ食材や調味料を使ってきて、今更ながらに思うのだから間違いない。そこで […]
続きを読む
意外な温暖化の原因?
2011年8月1日
それは先月、友人とのふとした会話からわいた疑問だった。長い付き合いになるその友人は、かつて釣りバカ一歩手前ほどの愛好家だった。早朝、仕事の前にも釣りに行くほどだったが、最近は忙しくてめっきりその腕を試す機会は […]
続きを読む