葉っぱ 身体が教えてくれること

2018年2月1日

 昨年は、田んぼの面積を倍に広げました。黒米作りにも初挑戦。途中までは順調だったものの、大変だったのが稲刈りでした。天候不順が原因なのか、稲の実が熟してこないために時期は晩秋にずれ込み、冷水の中での作業となりました。自分の能力以上の面積に広げたことで無理がたたり、左足の股関節を痛めてしまい、歩くのもつらい日々が続きました。整体などで一時的に軽くなっても、すぐまた同じ状態に戻ってしまいます。そんな時に、昨年の2月から通っているバレエの国枝先生がご来店されたので、足の痛みでしばらくレッスンに伺えてない事情をお話ししたところ、レッスンすることで良くなる場合のほうが多いので一度やってみたらどうかと言われました。それで半信半疑、こわごわ顔を出しました。
 アカデミー国枝バレエは西区役所のすぐ北にあります。昨年のちょうど今ごろのことになりますが、一昨年も米作りで腰と膝を痛めたため、身体のために何かしなければと思っていたころでした。そんな時にお客様のMさんが熱心にバレエをすすめてくれました。どうしてバレエ?とはじめは思っていましたが、話しをお聞きするうちに、その先生に会ってみたくなりました。ご自身が半月板を痛めた経験を持ち、現役絶望と言われたにも関わらず、故ジャン・クロード・ルイーズ氏の指導を受けられ、骨格、筋肉の正しい使い方を習得されて、今でも舞台に立っていると言うことでした。意を決して体験レッスンに行ったところ、日頃使ってない筋肉をイジクルような、音を上げたくなるような動作ばかりで衝撃でした。怒られるかもしれませんが、今までバレエと言ったら、笑顔でつま先立ちして踊ってるイメージしかありませんでした。実際やってみて分かりましたが、笑顔どころか顔はひきつりますし、足は攣りそうになるし、自分の体なのに思うように動いてくれません。いかに一部の筋肉しか使ってこなかったかを痛感したのでした。
 早いもので入門クラス通いだして間もなく一年になります。痛めた左の股関節はどうなったかというと、レッスンに行く度に痛みが引いていきました。筋肉と骨の動きを感じることで身体が整っていったのでしょう。痛みが完全になくなったため、年始からはまたジョギングを再開するまでになりました。基本的動作とは、あらゆるジャンルにも有用なものだそうです。バレエでかえって股関節を痛めるという話しも聞いたことがありますが、それはその所作の基本が誤っているということでしょう。
 今回の件で、身体を労るということは、イジメることだと改めて思いました。股関節の痛みは、それを気づかせてくれたのかもしれません。使わない筋肉は衰えていきます。年齢とともに知らず知らず出来ることが少なくなっていきます。きっと生活環境が便利になり過ぎたためでしょう。トイレ一つとっても和式から洋式に代わって、足腰の筋肉を使わなくなりました。思ってもみないことが、身体のバランスを後退させています。最近、体幹トレーニングの人口が増えているのは、そんな身体の警告を表しているのかもしれません。
 60歳を過ぎてバレエに取り組んだロケット博士、糸川英夫さんの言葉をご紹介して終わりにしたいと思います。
「紙一枚の厚さというのほ、ほとんど測れないくらい薄い。しかし、電話帳を二十冊積んでみれば、背の高さになる。 だから、十分でも二十分でもいいから、決められた階段を上がる。それを続けられれば、ある日、きっと、それまで自分が夢見ていた頂点に立っていると思う。」