直近のイベント
過去のイベント情報
最新記事
雑誌・本掲載情報
1
味噌作り講座2019.02.28
~発酵プロフェッショナルと仕込む2種類の味噌講座~
2月28日(土)10:00~14:00 6,000円(残席5名)
・麦味噌2kg仕込み(国産有機大豆と貴重な国産大麦の麦麹・天然塩使用)
・ひよこ豆味噌1kg仕込み(有機ひよこ豆・国産米麹使用)
・味噌樽の中で起こっている事、発酵の流れなどの座学
・味噌や麹調味料を使ったランチつき
*持ち物:エプロン・三角巾・手拭きタオ ル・2kgの味噌が入る容器
*材料の準備がありますので、キャンセルされる方は6日前までにご連絡ください。それ以降はキャンセル料がかかります。
・ひよこ豆味噌1kg仕込み(有機ひよこ豆・国産米麹使用)
・味噌樽の中で起こっている事、発酵の流れなどの座学
・味噌や麹調味料を使ったランチつき
*持ち物:エプロン・三角巾・手拭きタオ ル・2kgの味噌が入る容器
*材料の準備がありますので、キャンセルされる方は6日前までに
西式健康体操教室2019.02.21
2月21日(木)10:00~12:00(定員6名) 2,100円
西式6大法則を長年指導されてきた倉島ひろみ先生をお招きして、体操の基本を学びます。
運動できる軽装でお越しになるか、着替えをご持参下さい。
持ち物:木枕 持ってない方はお申し出ください
平田シェフ定期講座2019.02.19
<シンプルモダンナチュレ 名古屋クラス>単発での参加も可能です!
*キュイジニエ&パティシエ初級&中級 定期講座スケジュール
月に1回料理の基本から応用と食材の知識を学ぶ、8ヶ月間クラス
<名古屋クラス キュイジニエクラス・スケジュール>11:00~14:00
火曜クラス(全8回) 96、000円 食材費テキスト代含む 定員8名
2月19日(火)第5回 基本の豆の使い方(応用と料理・中級講座)
*パティシエ定期講座スケジュール
月に1回スイーツの基本から応用と素材の知識を学ぶ、8ヶ月間クラス
<名古屋クラス パティシエクラス・スケジュール> 14:00~17:00
火曜クラス(全8回)96、000円 食材費テキスト代含む 定員8名
2月19日(火) 第5回 基本のアイスクリーム&ソルベ(中級講座)
『ちょっと遅めのバレンタイン』1dayカフェ 2019.02.17
2月17日(日)11:00~14:30(限定20食) 2,000円(1ドリンク付き)
petit a petit 寺西千穂 & harunico岡田由貴子
★フォレ・ノワール
チェリーとチョコレートのケーキ
★ショコラ・フランボワーズ
フランボワーズのジュレが入ったショコラのムース
★タルト・オ・フレーズ
フレッシュいちごのタルト
ご予約優先。①11時〜②12時〜③13時〜 (限定20)
当日はお持ち帰り用スイーツの販売もあります。(お持ち帰り用のみご利用も大歓迎です)
お子様のみ、お持ち帰り用のスイーツをご注文いただき、店内にてお召し上がりいただけます。

emikoのワンデー2019.02.16
2月16日(土)11:30~14:30(限定15食) 1,600円
スタッフ恵美子さんによるワンデーシェフです。
・お豆の照り焼きハンバーグ
・グリーンサラダ
・ベジシェパードパイ
・青菜の甘麹マスタード和え
・くるみ入りあらめのきんぴら
・重ね煮野菜のお味噌汁
・玄米ごはん
・ミニスイーツ&ミニドリンク
彩子ワンデー2019.02.09
2月9日(土)11:30~14:30(限定15食) 1,500円
スタッフ彩子さんによるワンデーシェフです。
~菜彩発酵プレート~
腎を労り体を暖める料理·ひじきレンコンのしのだ巻き
·グリーンサラダ
·めかぶ納豆のキヌア和え
·菜の花の塩麹ナムル
·ごぼうの葛粉揚げ
·野菜の春雨炒め五香粉風味
·里芋汁
·黒米の薬膳粥
下記写真は、前回のワンデーです。

ロースイーツ講座2019.02.07
2月7日(木)11:00~14:30 5,500円
ワークショップで作るメニュー
*ローチョコブラウニー
*ローチョコアボカドバナナムース
*ローチョコ(ヘーゼルナッツミルク)
※ローチョコブラウニー
ローチョコ(ヘーゼルナッツミルクから作ります)
ローチョコムース(2種類のチョコムースが層になっています)
ラズベリーチョコタルトの中は、ラズベリークリームとチョコクリームが入っています。
3種テイスティング、オーガニック・ティー付き、
ローブラウニーお土産付き
希望される方にはワークショップで使うローチョコ材料も格安で販売可能です。日本国内では手が届きにくいので、なかなかないチャンスです。バレンタインに向けて、皆さん各自で作ってみて下さい!
参加は必ずお電話でお申込み下さい。
参加ボタンを押しただけでは申込みになりません。
電話 052-602-5930 (ヘルシングあい)
講師 タケトモコ
オランダ・アムステルダム在住の美術家。衣食住をテーマに創作活動している。
2003年より、食養研究家:オオニシ恭子のもとでヨーロッパ薬膳を学び、オリジナルの色鮮やかなヴィーガン・メニューで、カラフルで人々の遊び心を刺激する、ピュアでユニークなアート・フード・パフォーマンスを行っている。
2010年より、オランダ・アムステルダムにてEatScape主宰し、東京都現代美術館のオープニング・レセプションにて、オオニシ恭子とのコラボレーション・ワークとして、マクロビオティックと薬膳を基本とした、新しい味の発見と素材の冒険、食の新しいライフ・スタイルやビジョンを提唱している。
またカクテルデザイナーとヴィーガン・フードのコラボレーション・ワーク「dOpプロジェクト」では、感覚を刺激するフードとカクテルをデザインした。
2013年には、デンマーク・コペンハーゲンにて、デンマーク・アーツカウンシルの援助により、実験的な舞台芸術の制作支援を行なうウエアーハウス・ナイン(Warehouse9)に招待され、地元のパフォーマンス・アーティスト、コアアクト(CoreAct)、地元のシェフなどからの協力を得て、フード・パフォーマンス「イート・スケープ」を発表した。
参考記事:カラフルでピュアな菜食料理、食べる人の遊び心と感覚を刺激する「イート・スケープ」
http://bigissue-online.jp/2013/09/02/earscape/
2014年より、オランダ・アムステルダムにてBodyScape主宰。東洋と西洋の両方のマッサージ&ヒーリングテクニックを駆使し、
個人の身体の状態に合わせたケアをカスタマイズしている。一般人からVIPゲストまで、世界各国の人々の心と身体をケアするセラピストとして活動しながら、食と身体とアートを統合するライフワークを日々実践している。

発酵レッスン2019.02.02
ゆいの森 古澤久美さんの発酵生活はじめましょ♪
2月2日(土)10:00~13:30 5,400円(満席)
名古屋でここだけ。
砂糖を加えずフルーツや野菜だけを瓶に詰めて微生物を育てます。
そのため大切なのは素材の力。どれを選べばいいのか、微生物たちが教えてくれます。その微生物たちからの情報をキャッチするアンテナをはりましょう。
季節のフルーツや野菜から酵母をおこし育てるプロセスの楽しさをお伝えします。
砂糖を加えずフルーツや野菜だけを瓶に詰めて微生物を育てます。
そのため大切なのは素材の力。どれを選べばいいのか、
季節のフルーツや野菜から酵母をおこし育てるプロセスの楽しさを
~~トマト酵母味噌を仕込もう~~
・味噌学
・トマト酵母味噌を仕込む
・トマト酵母や味噌を使った発酵ランチ
・味噌学
・トマト酵母味噌を仕込む
・トマト酵母や味噌を使った発酵ランチ

1